首页 诗词 字典 板报 句子 名言 友答 励志 学校 网站地图
当前位置: 首页 > 外语考试 > 小语种 > 日语 >

中日对照阅读:出走的大黑菩萨(1)

2012-05-09 
出走的大黑菩萨

  むかし、薩摩の国(さつまのくに→鹿児島県)で、塩がとても少なくなった年がありました。

  很久以前,在萨摩国,有一年盐少的可怜。

  特に川内(せんだい)のあたりがひどく、奉平寺(たいへいじ)というお寺でも和尚さんや小僧が、毎日、朝から晩まで塩探しに走り回っていました。

  川内附近尤为严重,在一座叫做奉平寺的寺庙里,和尚,小僧每天从早到晚都在到处找盐。

  そんなある日です。本堂を掃除していた小僧は、本堂でどっかりと座っている大黒さんを見ながら、うらめしそうにつぶやきました。

  有一天,打扫正殿的小僧一边看着坐在正殿的大黑尊天,一边带着怨恨的语气抱怨道。

  「大黒さんは、よかね。みんなが塩不足で困っとるのに、いつものんびりとひまそうに。だいたい大黒さんは、福を持って来るのが仕事じゃろう。それが何もせんで、座っちょるだけか?そうじゃろ?なあ、黙っとらんで、何か言うてみい」。

  「大黑菩萨,你可真舒服。大家都在因为盐不够了而烦恼着,你却还像往常一样舒坦。大黑菩萨的工作不是要带福给人们嘛。难道只是什么都不做,就坐着?是这样吗?不要沉默,说点什么啊」。

  しかし相手は木彫りの大黒さんなので、いくら文句を言っても返事をするわけがありません。

  可是,由于只是个木雕的大黑菩萨,所以就算小僧抱怨的再多,也没法回答。

  「けっ、こげん言っても、返事もなかか」腹が立った小僧は大黒さんを足でけりつけると、本堂を出て行きました。

  「切,说什么也不回答啊」生气了的小僧用脚踹了一下大黑菩萨就走出了大殿。

  さて次の日、大変な事が起こりました。大黒さんの姿が、どこにもないのです。

  第二天,就发生了不妙的事。哪里都找不到大黑菩萨的身影了。

  お寺のみんなはあちこち探しましたが、やっぱりどこにもありません。

  寺庙里的人到处找了,可是还是找不到。

  「もしかして、泥棒にでも盗られたんじゃろか?」「そうかもしれんな。何せ、これだけ探しても見つからんのじゃから」「まあ、今は大黒さんよりも塩の方が大事じゃ」「そうじゃな」やがてみんなは、大黒さんを探すのをあきらめてしまいました。

  「莫非是被小偷偷走了?」「可能吧。光是这样找找也找不到啊」「算了,现在与找大黑菩萨相比,盐的事更重要」「是啊」不久,大家就放弃再找大黑菩萨了。

  それから、間もなくの事です。川内の港に、塩を山の様に積んだ船がやって来ました。

  在那之后不久,川内港口,来了艘船,船上装着堆积如山的盐。

  川内の人々は大喜びで迎えましたが、誰が船を頼んだのか分かりません。

  川内的人欣喜若狂,出来迎接,却不知道是谁要的这艘船。

  そこで船頭に聞いてみると、「それが四、五日前に、「川内に塩を届けてくれ」ちゅうて、[jp]どっさり

  金を置いて行った人がおったのです。何とも変わった格好の客でな。大きな袋かついで、頭巾をかぶっとったよ」と、首をかしげて答えるのです。[/jp]

  于是就问船老大,船老大想了想回答道「那是四,五天前,一个人说着「把盐运到川内去」,就给了一大笔钱离开了。感觉那客人的装束有点奇怪。背着大布袋,包着头巾」。

热点排行