意思:
「~ところを」的前项仍表示某种场面,某种场景,某种情况。「~ところを」的后项所用的动词是得到救助,帮助等动词,如「助ける/助かる/救う/教える」等。表示某人正在处于困境中时,得到了别人的帮助。
例子:
①その若い女は痴漢に襲われているところを見知らぬ人に助けられた。
那位年轻女子在遭到流氓骚扰时,被一位素不相识的人搭救了。
②溺れてもう少しで死のうとするところを通りかかった人に救われた。
就在我差一点溺水身亡时,被一位过路人搭救了。
说明:
「ところに/ところへ助けられる」的侧重点在“正处于困境的某时间点,那一刻得到了别人的帮助”,所以后项多数会出现「来る/やってくる」等趋向动词。而「ところを助けられる」的侧重点在“整个困境,事件”等得到了别人的帮助。