庶「しょ」 彼女は名門の出だと聞いていたが、庶民的な人だった。
如「じょ」 突如ガス爆発が起きた
「にょ」 試験結果には日頃の学習ぶりが如実に現れていた。
序「じょ」 落ち着いて、順序立てて話してくれないと分かりません。
叙「じょ」 彼は叙情詩を書く詩人です。祖父は長年の功績が認められ叙勲を受けだ。
徐「じょ」 学校があるスクールゾーンですから、徐行運転を心がけてください。
升「しょう」 最近は一般家庭で一升瓶を見かけなくなった。
匠「しょう」 私と山田さんは、踊りの弟子と師匠の関係だ。
抄「しょう」 履歴書と一緒に戸籍抄本を提出してください。
肖「しょう」 宮殿の中には歴代の国王の肖像画が飾られていた。
尚「しょう」 オペラ鑑賞とは、高尚なご趣味ですねえ。
松「しょう」 海岸の近くに老松が一本だけ立っている。
「まつ」 あれは見事な松の木ですね。
沼「しょう」 沼地になっている。
「ぬま」 続く雨で、グラウンドは泥沼のようだ。
昭「しょう」 昭和から平成に元号は変わった。
宵「しょう」 春宵一刻値千金。宵闇が迫ると、家路を急ぐ人々で駅は混雑する。
症「しょう」 頭痛、鼻水、寒気とくれば、風邪の症状だ。
祥「しょう 黄河やナイル川の流域は古代文明発祥の地だ。
称「しょう」 この国のコンピュータ技術はすばらしいと賞賛されている。
唱「しょう」 ーン少年合唱団来日した。
「となえる」古代史の新説を唱えて話題になる。
渉「しょう」 交渉は難航していた。母は私のすることにいちいち干渉する。