問題1、次の文の下線をつけた言葉は、読み方それぞれの1,2,3,4を選びなさい。
1.魚を焼き、野菜を炒めて夕食を用意した。
1.いためて 2.かすめて 3.あたためて 4.からめて
2.使役所に行くと住民台帳が閲覧できる。
1.えつらん 2.てんらん 3.かんらん 4.えいらん
3.彼の行動は、常識の範囲を逸脱している。
1.はくだつ 2.いつだつ 3.ちょうえつ 4.えつだつ
4.就職が決まって、とても嬉しい。
1.さびしい 2.かなしい 3.たのしい 4.うれしい
5.悪口には免疫ができているが、それでも気になる。
1.めんやく 2.めんぼつ 3.めんえき 4.めんやく
6.親に隠れて悪いことをした。
1.たおれて 2.くずれて 3.かくれて 4.なれて
問題2、次の文の下線をつけた言葉は、その漢字をそれぞれの1,2,3,4を選びなさい。
1.要人にごえいをつける。
1.互咏 2.御影 3.互衛 4.護衛
2.近所で映画のさつえいをしていた。
1.撮映 2.撮影 3.擦映 4.擦影
3.上司の方針のそう。
1.没う 2.沿う 3.添う 4.治う
4.世間のうわさを気にしてはいけない。
1.嘆 2.嘘 3.噂 4.喧
5.企業はりえきを第一に追求するが、社員には生きがいのほうが大事だ。
1.利益 2.利盟 3.利易 4.利誉
6.夕方になって日がかげってきた。
1.隔って 2.破って 3.陰って 4.穏って
【答案】112433 422313