慣用表現
水清(きよ)ければ魚(うお)住(す)まず(水至清则无鱼)
水に流(なが)す(付诸流水;既往不咎)
词义辨析:「水」と「お湯」
日语中的「水」指的是生水,但日本的自来水是可以直接饮用的,所以常说「水を飲む」。而日语中的「お湯」是指加热后的水。在日本「お湯」除了用于泡茶等喝之外,洗澡用的热水、温泉,也可以说「お湯」,此外还指“煎药、药汤、汤药”之意。
ゆかた(浴衣) 〔名〕 浴衣,夏季和服
★ 浴衣で出かけた(穿着夏季和服出门)
ながめ(眺め) 〔名〕 景色,风景
★ この部屋は海の眺めがいい(这个房间可以看到美丽的海景)
くすり(薬) 〔名〕 药
★ 傷(きず)に薬をつける(给伤口上药)
★ この薬はよく効(き)きます(这个药很有效)
词汇归类记忆卡片
薬局(やっきょく)「名」药店
漢方薬(かんぽうやく)「名」中药
飲み薬(のみぐすり)「名」口服药
塗り薬(ぬりぐすり)「名」(药)涂剂
カプセル「名」胶囊
錠剤(じょうざい)「名」药片
てんき(天気) 〔名〕 天气
★ 天気が崩(くず)れる(变天)
うみ(海) 〔名〕 大海
★ 日本は海に囲(かこ)まれている(日本四面环海)